
学園理念
日本、地域の宝物である子ども達の幸せを願い、
乳幼児期の一貫した高資質乳児保育・幼児教育の提供で地域に貢献することを目的に、
昭和60年に岡ノ内幼稚園開園、平成26年に岡ノ内保育園を開園した学園です。
子どもと保護者・教職員・保育士が互いに育ちあう場、ともに人間性を高めて社会に貢献できる
“あったか乳保育教育ゾーン”として貢献することとする。

岡ノ内保育園
学園名 |
学校法人鏡石学園 岡ノ内保育園 |
連絡先 |
〒969-0401 ・TEL 0248(62)7068 ・FAX 0248(62)7310 ・e-mail hoiku@okanouchi.com |
園長 | 山野辺 澄子 |
設立年月 | 平成26年 4月 |
定員数 |
・0歳児…12名(にこにこ組) ・1歳児…30名(いちご組 / もも組) ・2歳児…30名(あやめ組 / ゆり組) |
教職員数 | 17名 |
保育時間 | 月曜~土曜 7時15分~18時45分(土曜は18時15分まで) |
休園日 | 日曜日・祝祭日 / 年末年始(12月29日~1月4日) /その他災害時等 |
岡ノ内保育園の保育
すべてに感謝・・・ありがとう から始まる一歩
-
「生まれてきてくれて ありがとう」
尊い命をいただき 無事に誕生してくれて ほんとうにありがとう
-
「命をいただいてありがとう」
お父さん・お母さん・ご家族の方から 命をいただいて ありがとう。
僕たち、わたしたちは、たくさんの愛情を栄養に すくすく育っていきます。
子ども達の心の声を届けます。 「ありがとう。」
-
「あなたに出会えてありがとう」
素晴らしい子ども達に出会えたことに感謝し、感動の日々を子ども達、保護者の皆様方と
紡がせていただけることに 心より ありがとう。
子ども達の親・家族の方々から、子ども達から、関わらせていただく全ての教職員・保育士から、
互いに命を尊び、一人一人の「ありがとう」の思いの中で、ゆったりといっぽ一歩、自分の歩みを
進める保育園です。
誰もが、等しく乳幼児保育を受け、明るく・自分らしく・十分な人間愛に抱かれて過ごす保育園
での一歩を積み重ねて参ることで、この時期に大切な「自己肯定感」の育みを助長して参ります。
(家庭との連携を深めながらとなります。)
子どもは、環境(人的環境も含む)で育つとも言われます、心地よく自分を発揮し、思う存分活動
できる環境を整えた保育を展開し、「子どもの笑顔」に繫げて参りたいと考えております。
子どもの笑顔が保護者の皆さま方の「安心」を生み、親の「安心」が子どもの「安定」に繋がって、
良い子育て循環となります。
思いは一つ「子ども達の笑顔の為に」・・
全てに感謝し、ともに人として成長して参りたいと願っております。
自己肯定感の育み
-
自尊心を傷つけない子育て
- 人を信頼できる関わり、親に安心・保育士に安心・仲間に安心できる関係性を育む子育て
岡ノ内保育園の特色
保育園を修了しますと、岡ノ内幼稚園に優先的に入園できます。
他の幼稚園・保育園への転入園も可能です。


■ 「布おむつ」を使用する理由
お子様との「一対一」の関わりを多くすることと、排泄感覚を自覚する為に、園内では
布おむつを使用しておりましたが、台風被害で衛生業者様の稼働が困難になり、現在は
紙おむつを使用しております。
布おむつ使用時と変わらず、こまめに交換を取り入れ、お子様との関わりを密にし、
たくさん言葉をかけることを大切にして、安定した生活を過ごして参ります。
大切にされていることを実感することで、お子様の自己肯定感を育んで参ります。
岡ノ内幼稚園
学園名 |
学校法人鏡石学園 岡ノ内幼稚園 |
連絡先 |
〒969-0401 ・TEL 0248(62)5035 ・FAX 0248(62)6064 ・e-mail kinder@okanouchi.com |
園長 | 山野辺 澄子 |
設立年月 | 昭和60年4月 |
定員数 |
岡ノ内幼稚園 180名 ・年長… 空組 / 太陽組 ・年中… まつ組 / ひのき組 / さくら組 ・年少… すみれ組 / ちゅうりっぷ組 / たんぽぽ組 ・満3歳児… さくらんぼ組 |
教職員数 | ●●名 |
保育時間 | 月曜~土曜 7時15分~18時45分(土曜は18時15分まで) |
休園日 | 日曜日・祝祭日 / 年末年始(12月29日~1月4日) /その他災害時等 |
岡ノ内幼稚園 幼児教育・建学の精神
豊かな心をもち、自ら考え、判断して動く子どもの育み。
- 自主性・自立心 よく遊ぶ子 遊びや活動に興味、関心をもち取り組む子ども
-
自律心 がまんできる子 わがままを抑えて行動できる子ども
ねばり強い子 必要な事は、責任をもって最後までやろうとする子ども - 集中力 よく考える子 物事をよく見、集中してとり組む子ども
- 創造力・想像力 イメージ豊かな子 考え表現する事を楽しむ子ども
岡ノ内メソットで育む
体の力 + 学ぶ力 + 体の力 + 人と関わる力
ヨコミネ式の身体作りと、日本語の習得方法を取り入れた幼稚園独自の方法で、個々の力を助長。
・心が豊かになる・学ぶことが楽しいと思える・運動が楽しくなる
本が好き、運動が得意、学ぶことが好き、人との関わりが好きな子の育み
